一番は「患者さんの気持ちを敏感に察すること」と、歯科医療において「ブラックボックスをなくす」ということです。
これまでの歯科医療は、歯科医師主導の治療が多く見受けられました。
つまり、患者さんの「気持ち」が反映されず、その気持ちを聞く時間もそれほどとられてきませんでした。また、今行っている治療を詳しく説明する時間もそれほどとられてきていなかったと思います。
私はいつも思うのですが、治療は患者さんの体に介入する行為になりますので、最終的な判断は患者さん自らが行うべきであり、かつ、その判断をして頂くために、十分な情報提供もなされるべきです。
それが当然のことであり、かつ、しっかり行うべきだと考えています。
もちろん、すべてを患者さん任せにするわけではありません。
私たちは歯のプロですので、「歯科医学的に間違った選択」を患者さんがしようとする場合はしっかりご説明しますし、難しい部分に関してもしっかりわかりやすくご説明します。
この医療にとって根底となる部分を行いつつ、可能な限り患者さんと正面から向き合う。
これが私のスタイルです。
院内の「衛生管理体制」です。
これは医療人である以上、当然の務めですが、私がこの地で開業する際はこの部分をしっかり行うことを常に考えていました。
その理由としましては、もちろん滅菌状態下で治療を行った方が治療結果が良くなることもありますが、なによりも「患者さん、そして一緒に働いてくれるスタッフへの礼儀」と考えていたためです。
どのようなことがあっても、滅菌されていないことが原因で、患者さん、スタッフには迷惑をかけない。これが私の強い想いです。
また、この想いから、当院で利用している「水」はすべて殺菌されているものを使っています。機器的な滅菌はどの医院さんも行っていますが、「すべての水」までも殺菌している医院さんは全国的にもほとんど存在しません。
当院を信頼して通ってくださる患者さん、そして共に働いてくれるスタッフのため、この部分はこれからもこだわり続けていきます。
「患者さんが気づかない部分までしっかりこだわる」
患者さんのお口の健康を守るべく、当院では様々な取組みを実施しています。一例としては機器の導入などですね。
こうした部分は、普段、患者さんの目に触れることはないのですが、患者さんが気づかない部分にも如何にこだわれるか、それが、歯科医療の質を左右すると考えています。
患者さんは我々を信用して、すべてを任せて頂いているわけですから、我々はそれに応える義務があります。中途半端なことはしたくないですし、この考えは今後も変わることはありません。
これは私だけではなく、スタッフも同じです。
患者さんのためになることであれば、何でもやる!それが当院のモットーです。
私たち「歯科技工士」と、「歯科医師」の立場関係は複雑なものがあります。
私たちは歯科医師から「仕事を受ける」立場にありますので、どうしても暗黙の了解で上下関係ができてしまいます。
しかし、野村先生は私たち歯科技工士を「パートナー」として認識してくださいます。
そのため、私たちからの提案もしっかり汲んで頂け、場合によっては様々な改善もして頂けます。
これは「患者さんに本当に満足してほしい」という気持ちから現れる行動だと思います。
このような想いのある先生とともに仕事ができて幸せです。
私の歯科技工所では、このような「想い」のある先生とだけお取引をさせて頂いております。なぜならば、想いのこもっていない仕事は「利益追求の仕事であり、プライドがないため」です。
歯科医療も経営的側面がありますので、利益を出すことは医院を存続させるためには大切です。しかし、それ以上に大切なことは「患者さんの身体、そして想い」を大切にすることです。
私たちは、信頼して頂いている患者さんの身体の健康、そしてその想いを守り通すことを第一優先にプライドを持って仕事に臨んでいます。
歯科技工士は、詰め物や被せ物を制作する職人です。
しかし、私たちは、被せ物などを「モノ」としては考えていません。
詰め物や被せ物が完成した時は単なる「モノ」でしかありませんが、それが患者さんのお口に入り、まるで天然歯のようにしっかり物が噛みやすく、歯としての機能を持った時は、1つの「臓器」に変貌します。
これは非常にすごいことですし、かつ、重大な責任が私たちに課せられます。
動物の世界では歯がなくなれば死んでしまいます。そのくらい歯は生きていく上で大切なものなのです。
日々、このような重大な仕事に携わっているという事を認識し精進しなければなりません。
歯医者に来院される方には、それぞれの「想い」があると思います。
まずはそれをお話しください。
話しにくい・・・・・と思われるかもしれませんが、そよかぜ歯科医院さんは、歯科医師だけでなく、歯科衛生士さん、歯科助手さん、受付の方、すべての方が「聞く耳」をしっかり持っています。
もっと言ってしまうと「患者さんの想いを聞くことが大切な1つの仕事」と考えています。
を抜いて、相談してみてください。
その想いに共感してくださり、それを組み取った対応をしてくれます。